少子化はお金だけじゃない

久しぶりのブログ。見返してみればここで初めて書いたのは今年の5月。3ヶ月前だがだいぶ前のように感じる。

あの頃は本当に心が病んでいたんだろうなと思う。死にたいと思ってたな、amazarashiよく聴いてたなと振り返れるほどには元気になっている。

ただ、別にあれがしたいこれがしたいと心の底から思って生きているわけではない。

死にたいとかいらないことを考えるのをやめただけで、前向きに生きているわけではない、結局死ねないから生きてるだけ。ただ変わったのはどうせ生きるならってのでクソみたいな考えを捨てられたこと。

・若手だからやって当たり前みたいな雰囲気への反抗=間接的な業務を断る

 別に、若手だからやるっておかしいでしょ。やらなきゃ成長できない?その間接的な古いやり方今後もやるつもり?いつまでも新しいやり方なんかできないじゃん、それじゃあ

・「彼女欲しい」や誰かと何かをしたいがなくなった

 別に一人でなんでもできることに気づいてしまった。誰かの力を使わなければできないことは今のところ見つかってないし、仮にできそうになったら個人でできるように考える、またはサービスに対価を支払いやってもらう(引越しとか)

 

さて本題。

少子化の話になると、お金の話になりがち。

子育てにお金がかかるから、うちは子どもは1人までかな、、、とか

自分の場合、今の企業で順当にいけば子ども1人は育ててあげられると思っている(共働き前提にはなるが)

子どもを育てるとなると、ここも人によって考えが違うと思う。

高卒で働くとか、専門や大学に出てから社会に出るとか、進学で県外に出すとか出さないとか

育てるといえど、選択によってかかるお金が全然違う。県内で高卒でとかであれば子どもを多く産めるかもしれない。

自分の場合の子育ては実家から通わず一人暮らしをし大卒で働くパターンであり、それなら1人だろうという考えだ。

でもこれって結局親のエゴ。親が子どもに望む生き方ってだけ、生まれた子どもがどうしたいかなんてそうなるまでわからない、だから何にでも対応できるようそれなりの稼ぎが必要になる。

上みたいな考え方じゃそりゃみんなビビるって、子どもの将来も不安だけど、自分たちの生活も不安じゃん、どうなるかわからんし

まず何を言いたいかというと、子育てのスコープが違いすぎるし、リソースもどうなるかわからない。アジャイル的に考えれば、子ども(エンドユーザー)の要望に対応してあげられることだけどそれこそ親ガチャ、、、

結局お金の話かってなるからちょっとここまでにする。

 

ここからは親じゃなくて子ども目線の話をする。

自分自身こないだまで子ども(学生を終え、社会人になって大人になると定義)だったため一つの意見としてぜひ受け止めてほしい。

まず、子どもは親に気を使う。いつしか自分の家の経済的なことがわかってくる。本来のアジャイルならエンドユーザーは背景など考えず要望を伝えてくると思うが、子どもってのは親の顔色や経済的なことを考えて要望を出す。

言いたいこととして、昔もそうかもしれないが今の子どもは想像以上に大人であると言いたい。人生は早いうちに諦めるようになってしまっている。現にこないだ子どものなりたい職業ランキング一位が会社員になったことが物語っているように感じる。

 

今までの自分のブログを見てくれた人はわかると思うが、人生を楽しい・生きたいと前向きに捉えて私は生きていない。生まれてしまったから生きている。今の子ども達もそう思ってしまっている子がいるのではないだろうか、今後もっと増えるのではないだろうか。

少なくとも、自分はそんなことを感じながらこの世の中を生きてほしいとは思わない。

だから、お金どうこうじゃなくて子どもをこの世に誕生させたくない。今の世の中に生まれることが可哀想だと自分は感じるから。かといって、楽しい世の中を作ってあげることは自分にはできない、ごめんなさい。

 

もっと生きやすい、生まれてよかったと思える社会づくりが少子化への最善策である。